頚椎症性神経根症
頚椎症性神経根症
症状
つらい肩から腕にかけての痛みやしびれ
年齢を重ねるにつれて肩や腕に感じる痛み。それは単なる疲れではなく、体からの大切なサインかもしれません。特に、中年以降の方に多く見られるのが、肩から腕にかけての痛みや手指のしびれといった症状です。その症状は軽微なものから日常生活に支障をきたすほどの激しいものまで、人によってさまざまです。
首を後ろに傾ける動作がつらく感じることはありませんか?例えば空を見上げたり、うがいをしたりする際に首の後ろ側に痛みや違和感が走る場合、注意が必要です。進行すると腕の力が入りにくくなったり、感覚が鈍くなったりすることもまれではありません。
原因
その痛みの背景にあるもの
これらの症状の多くは加齢に伴う首の骨(頚椎)の変化が関わっています。長年の間に、椎骨と椎骨の間にあるクッションのような役割を果たす椎間板が少しずつ後方に突出したり、骨が棘のように変形したりすることがあります。これらの変化が脊髄から枝分かれして腕や手指へと伸びる神経根を圧迫したり、刺激したりすることで、痛みやしびれが生じます。
普段何気なく行っている姿勢も影響することがあります。例えば、遠近両用眼鏡を使ってパソコンの画面を見ようとする際に、無意識のうちに首を反らせている姿勢が頚椎に負担をかけてしまうこともあります。
診断
痛みの原因を探る
腕や手のしびれや痛みを感じ、首を後ろに反らすと症状が悪化するようであれば、専門医の受診をおすすめします。診断は詳細な問診に加え、頚椎の状態を把握するためのレントゲン検査が行われることが一般的です。さらに詳しい状態を確認するためにMRI検査が行われることもあります。MRIで神経根の圧迫が明確に映らない場合でも、骨の棘によって神経の通り道(椎間孔)が狭くなっていることがわかることがあります。
治療
焦らず向き合う
症状の多くは時間をかけて自然に改善していくことが期待できるものです。日常生活においては、首を後ろに反らせるような動作をできるだけ避けることが大切です。また、適切な方向への頚椎牽引や、症状が強い時期には痛みや炎症を抑える薬が用いられることがあります。症状が落ち着くまでには数ヶ月以上かかることもありますが、激しい痛みの時期を乗り越えれば、焦らずじっくりと治療に取り組むことが大切です。
ただし腕の筋力が著しく低下している場合や強い痛みによって仕事や日常生活に大きな支障が出ている場合には、手術による治療が検討されることもあります。
ご自身の症状に不安を感じたら、専門医に相談し、適切な診断と治療を受けましょう。